
サムライスピリッツ(2019)に登場する「いろは」の特徴を紹介します。
いろははどんな性能のキャラ?
元祖サムスピ2段ジャンプキャラ。全キャラの中で唯一踏み込みがステップ性能になっており踏み込み攻撃を持っておらず、リーチも全体的に短いため地上戦の差し合いはやや苦手。その分必殺技が高性能で空中コマンド対応になっているものが多く、2段ジャンプを含めて多彩な空中軌道で立ち回れるため苦手な地上戦のフォローは十分に出来る。
スタンダード寄りで扱いやすい性能だが勝つためには細かいテクニックの数々を覚える必要があるので中級者向けキャラ。自由度の高い動きを求めるプレイヤーにお勧めできる。

いろはで気を付ける事は?
踏み込みがステップという事もあり地上戦での間合いの計り方に難があり、少し遠い間合いでの確定反撃ポイントの少なさや体力がリードされた時の追い上げが苦手なため、他キャラ以上に立ち回りでの慎重さを求められる。主な接近手段がジャンプからなので2段ジャンプや空中必殺技などを駆使して安易な対空を狙われないよう的を絞られない動きで相手を翻弄したい。
高性能な飛び道具「風斬」を軸にしてどっしり構えながら焦らないよう戦おう。

通常技
■遠立弱斬り
リーチが短い分発生が早く打点も高いのでジャンプや不意打ち防止技に使いやすい。ヒット時は微不利なため当てても連発はお勧めしない。

■近立弱斬り
キャンセル可能。ヒット時は微不利で継戦能力には欠けるがキャンセルで強風車が連続技として繋がる。打点は高いので近接時のジャンプ逃げを狩りやすい。

■遠しゃがみ弱斬り
下段に見えるが上段技。追い払い技としてはしゃがみ蹴りが優秀なため出番は少ない。

■近しゃがみ弱斬り
キャンセル可能。いろはの通常技では数少ないヒット時に五分を取れる貴重な技。近距離戦では要となるので多用していこう。ヒット時は強風車キャンセルで連続技になる。

■遠立中斬り
発生が早く中斬り以上の技をガードした時の差し返し技として使えるが遠近切り替わりの範囲が広く、少しでも近いと近立中斬りに変わりやすい。しゃがみ中斬りに差し合いは任せてジャンプ防止技として割り切るのが無難。

■近立中斬り
キャンセル可能な2段技。2段目ヒット確認から連続技に繋げられるためメインダメージ源になる技。普段は強風車を繋げて、怒り状態中は武器飛ばしを選択しよう。

■しゃがみ中斬り
遠近切り替わり無し。遠立中斬りよりダメージは僅かに低いが発生はこちらのほうが早いので差し返し技として非常に優秀。中斬り以上の攻撃をガードした時はこっちを使おう。リーチもそこそこ長いため置き技にも使える。

■遠立強斬り
ガード時の隙が非常に大きいので確定反撃や防御崩しからの追撃に使うのが基本になる。見た目より飛距離がないため届く間合いを把握しておきたい。無敵対空技が届かない少し遠くからの飛び込みへの対空技に使うのも有。

■近立強斬り
2段技。連続技火力が高いキャラなので咄嗟の確定反撃ポイント以外ではあまり出番はない。使うとしたら画面端での攻め継続用。

■しゃがみ強斬り
キャンセル可能技。発生は遅いが判定が強く見た目通りに対空として使える。今回は無敵対空技があるのでなるべくそちらのほうをメインの対空技にしたい。画面端用の連続技パーツに使うのが基本になる。

■立蹴り
キャンセル可能。出始めから空中判定になっており姿勢の低い攻撃を避けながら当てれる。空キャンセルを利用して各必殺技を低空で撃てるのが強み。空キャンセル風斬は立ち回りの主力となるので要必修。

■しゃがみ蹴り
キャンセル可能な下段技。剣サム時に猛威を振るったリーチと低姿勢は奪われたがそれでも使い勝手は良い。接近防止技として優秀なので近距離ではお世話になる。密着時はキャンセル強風車が繋がる。

■6蹴り
中段の踵落としでキャンセル可能な2段技。キャンセル可能な範囲が出始めから1段目ヒット時までと広い。密着時のしゃがみ状態には当たらず相手を通り越してしまうが空キャンセル風車を利用しためくりの択を狙えるチャンスでもあるので覚えておこう。

■3蹴り
下段のスライディング。距離はそこまで進まないが持続は長いので接近を読んで置くように使うと引っ掛けやすい。先端をガードさせた時の隙は小さいため距離を覚えよう。

■4蹴り
キャンセル可能。踏み込んでからの鉄山靠。ヒット時は追撃可能な浮き状態になる。ガード時の隙が大きいため必殺技でのフォローは必須。かなりの距離を踏み込むのでステップの代わりの移動手段としても使える。その際は必殺技コマンドを仕込んで相手の行動によって空キャンセルで対応出来るようにするのも良い。

■ジャンプ弱斬り
近い間合いでの空対空用。そこそこ横に長く扱いやすい。

■ジャンプ中斬り
ジャンプ技の中では一番横に長く発生も早いため中距離戦での飛びを落としやすい。メインの空対空技として使うだけでなく遠めからの飛び込み技にも使える。

■ジャンプ強斬り
いろはの空中戦の強さを象徴する技。発生は標準レベルだが下判定とめくり判定がとても強く、上から被せるようにガンガン攻めるのに最適。この技で見えにくい表裏を迫って崩すのがいろはのメインダメージ源となる。ジャンプ軌道の高さと2段ジャンプを駆使して相手の対空が届かない位置から覆いかぶさっていこう。

■ジャンプ蹴り
キャンセル可能。横方向に判定が強くめくり判定も強いため飛び込みと空対空両方に使える。空キャンセルを利用して昇りで技を出して必殺技でフォローするといった使い方も可能。武器を落とした時はメインの空対空や飛び込みに使おう。

■不意打ち
中段技。発生は他キャラの不意打ちと変わらないがモーションのせいで見てから立ちにくい。ヒット時は微有利で攻め継続が可能。崩しで使うよりかはしゃがみ蹴り等の下段技を避けながらの攻撃として使いたい。

■踏み込み(ステップ)
攻撃では無いが、いろはの特徴なので紹介。前方に軽く小ジャンプをしながら進む。ステップ中に攻撃は不可能だが空中判定になっているため防御崩しや一部の下段技や飛び道具等を避けれる。ステップ中は無防備で遠立中斬りなどの置き技に簡単に潰されるので間合いを詰めたいなら相手がダウン中に使うのが無難。他キャラのダッシュに比べるとやはり使いにくいのは事実。

■立素手攻撃
リーチは短いが打点が高くヒット時は微有利。蹴り技を捨て置いて使う必要はあまりないので相手の体力が残り僅かな時の押し切り用に使うくらいだろう

■しゃがみ素手攻撃
ヒット時は五分を取れる。至近距離での暴れに使うくらいで他は蹴り攻撃に任せよう。

■ジャンプ素手攻撃
近い間合いの空対空用。発生が武器持ち時より早く見た目より使いやすい。

必殺技
■風斬(地上)
発生は少し遅いが発射後の硬直がとても短い飛び道具。斬版はどのボタンの強さも真っ直ぐ飛び蹴版のみ斜め上に発射する。発生は中=強=蹴>弱の順で早く、弾速は蹴>強>中>弱の順に早い。この技で飛ばして無敵のある露時雨や各種対空技で落とすのがいろはの基本戦法になる。
また、ヒットガード問わず中版は+3F、弱版は+8Fと大きく有利フレームを稼げるため相手に当てた後の攻め継続や間合い詰めの手段としても大いに役立つ。弾速が標準で隙も一番短い中版を軸に使って立ち回るのが良いだろう。相手が逃げ気味なら弱版を撃って一緒に追いかけるのも有。

■風斬(空中)
地上版と違い発生はどのボタンでも変わらず。弾速は蹴>強>中>弱の順に早い。斬版は弾を真っすぐ飛ばし、蹴版は斜め下に飛ばす。ジャンプからだけでなく立蹴りや6蹴りなど空中判定になる技から空キャンセルで出すなど細かく弾の高さや位置を変えながら撃っていき、相手の動きを抑制する使い方が好ましい。
地上版と違いどのボタンでもヒットガード問わず+3F有利となる。

■風車(地上)
突進しながらの連続回転斬り。発生途中から足無敵が付与。攻撃判定が表裏に強く伸びておりジャンプで飛び越した相手にも当たりやすい。発生は強>中>弱の順で早く、ガード時の隙は弱>中>強の順で小さく、特に弱版は密着での前方防御崩し位しか確定しないほど隙が小さい。中版のみ最終段が追撃可能な吹き飛び状態になる。
主に強版を連続技パーツに使い、ガード時の隙が小さい弱版を連携や奇襲技として使っていく。中版は追撃可能部分を利用して画面端での攻め継続用として使うのが良い。

■風車(空中)
どのボタンでも発生と攻撃力は変わらない。いろはの空中技では最も発生が早い。地上版と違いかなり特殊な性能をしており、ジャンプの出始めから下降までに入力した場合は中段属性の単発ヒット技で、地面スレスレのタイミングで出した場合はその場で回転しながら地上版同様に上段の連続ヒット技に変化する。
昇りで出しての空対空や6蹴りの出始めに空キャンセルで高速中段にするなど使い方によっては強力な技となる。

■露時雨(地上)
球のように丸まって回転する突進技。怒り強化技対応。弱版は真っすぐ飛び、中版と強版は斜め上に飛んで行く。発生は中=強>弱の順で早い。中版は対空無敵、強版は前進無敵が出始めから付与している。
風斬で飛ばして中版か強版の露時雨で落とす戦法が非常に強い。強化版は火力もかなり上がるため連続技パーツとしても使うのも有。
弱版は一部の飛び道具等を避けながら進めたり、また見た目よりもガード時の隙が小さいのを利用して弾きを狙ったりなどの使い方も出来るが積極的に使うほどではないので半分忘れてもいい。

■露時雨(空中)
地上版と違い中版と強版に無敵付与は無い。発生は強>中>弱の順で早い。弱版と中版は斜め下に飛び、強版は真っすぐ飛んで行く。主に弱版と中版をジャンプ中の着地ずらしやキャンセル可能な空中技との連携などに使っていく。

■雨葵
構えてる間は下段属性以外の攻撃を受け流せる所謂パリィ技。受け流し後は即再行動が可能。これを利用して途中から無敵技や弾きで割り込むなどの使い方も出来る。多段技に対して再度雨葵を入力して完全に捌き切ることも可能だが難易度は高い。
コマンドの関係上咄嗟に使うのが難しい技なので無理をしてまで使う必要はない。使いこなせば最高にかっこいい技だけど。

■風飛落
武器飛ばし技。技が成立してからしばらくの間はレバーの左右で移動が可能。主に怒り状態中の連続技として使う。喰らい判定が大きく潰されやすいが裏まで攻撃判定が詰まっているので飛び越し気味のジャンプを狩る使い方も出来る。

■夕鶴の舞
秘奥義。他キャラの秘奥義と違い、ガード不能の特性を持っている。見た目より吸い込み範囲が広く1キャラ分くらいは届く。小技の暴れを誘って吸い込んだりと他の秘奥義とは一風変わった使い方も可能。

連続技
■近立中斬り(2段目)>強風車or風飛落
多段技始動のヒット確認から繋ぎやすい基本連続技。いろはを使うならまずこれを覚えておけば問題ない。
■しゃがみ蹴り(密着)or近立弱斬りor近しゃがみ弱斬り>強風車
小技始動。特にしゃがみ蹴りは貴重な下段技からのダメージ源なのでマスターしておきたい。
■4蹴り>強露時雨or風飛落
主に確定反撃用。ガード時の隙は大きいが4蹴りがかなり踏み込みのでバクステ狩りにも使える。
■6蹴り(初段)>強露時雨
6蹴り初段のヒット確認が難しいので決め打ちで使うしかない。ガード時の反撃が痛いのでここぞという時以外は使わないようにしたい。※しゃがみ状態に一段目が当たるキャラがアースクェイクと王虎くらいなので中段コンボとして使うにはキャラが限定される。
■しゃがみ強斬り>中風車(>近しゃがみ弱斬り)or強風車or風飛落
強斬り始動の火力アップコン。主に画面端で使う事が多い。中風車ヒット後の近しゃがみ弱斬り追撃はキャンセルで弱か中の風斬を使うことで図々しい攻め継続をすることが可能だが無敵技を持つキャラには風斬を撃つ前に割り込まれるので注意。
また、風飛落(武器飛ばし)は完全な密着から以外では繋がらないキャラもいるため要注意。繋がらないキャラは以下。
慶寅、ダーリィ、シャルロット、色、半蔵、ガルフォード、夜叉丸、王虎、ミナ。
■前方or後方防御崩し>遠立強斬りor4蹴り(>強露時雨or風飛落)
投げからの追撃。4蹴りコンは爆発抜けで強露時雨に反撃を受ける危険性があるため不安なら遠立強斬りを選択しよう。怒り時は4蹴りを省いて直接武器飛ばしを入れるのも有。
■前方防御崩し>しゃがみ強斬り>中風車(>近しゃがみ弱斬り)or強風車or風飛落
投げからの画面端コン。上述のしゃがみ強斬り始動コン同様に武器飛ばしが繋がらないキャラもいるので注意。対応キャラを覚えておらず不安な場合は多少火力は下がるがしゃがみ強斬りを近立中斬りに置き換えたほうが無難。
基本的な立ち回り
■遠距離
基本的に風斬しかやることがない。体力リード時は風斬りをばら撒いて相手の接近を阻みつつ体力を削り、相手が体力リード時は風斬りを盾に間合いを詰めるなどして動こう。
■中距離
風斬を撒いて相手の動きに応じた行動を中心に立ち回りたい距離。2段ジャンプで攻め込むことも視野に入れていきたい。基本的に通常技合戦では大半のキャラ相手に勝ち目はないので地上の風斬だけでなくバクステ風斬、立蹴り風斬、空中風斬とバリエーションを持たせていこう。理想としては風斬りで飛ばして露時雨で落とす戦法に落とし込めたい。
■近距離
しゃがみ蹴りと弱斬り全般が中心になる距離。相手がガードを固めるなら有利を取れる中風斬で固めるのも有効。中斬り以上の攻撃をガードした時はしゃがみ中斬りで差し返しも見せておこう。
2段ジャンプでまとわりつくのも良いが画面端に追い詰めている時は逃げられる可能性もあるので注意。自分が追い詰められている時はリーチ外からの攻撃でこちらの地上行動を封じられやすいので隙を見て2段ジャンプや空中必殺技で脱出阻止行動を誘うなどの動きも見せておこう。
一流旦那様への第一歩(テクニック)
■立蹴り(空キャンセル)>風斬
立蹴りを空キャンセルすることで風斬を低空で出せるテクニック。下段技や地を這う飛び道具を避けながらの攻撃も可能なのでお勧め。
■バックステップ(空キャンセル)>風斬
バクステ風斬り。主に間合いを離したい時に使うのが目的。弱中強と弾速が違う弾を織り交ぜて相手を翻弄しよう。
■6蹴り(空キャンセル)>風車
6蹴りの出始めに空キャンセルを掛けることで高速中段にするテクニック。密着時に相手がしゃがんでいるなら裏回りでめくりも可能。
■しゃがみ蹴り>強風車
暴れ潰し択。こちらの小技に対して暴れが多い相手には見せておこう。ガードされると痛い反撃が待っているので注意。
■4蹴り(空キャンセル)>各必殺技
移動技からのキャンセル行動。風斬キャンセルで移動しながら弾を撒いたり、強風車を空キャンセルして遠立強斬りでは届かない位置の確定反撃に使ったりと用途は多い。普段は鉄山靠部分がヒット時した時にも安定して繋げやすい中風斬を選択するのが無難。
■ジャンプ蹴り(空キャンセル)>各必殺技
キャンセル可能なジャンプ蹴りに各必殺技を混ぜての行動。一番扱いやすいのが昇りでジャンプ蹴りを出して蹴版風斬でのフォロー。弱か中の露時雨で急降下するのも面白い。工夫次第で多くの動きを作れるので自分に合った動きを見つけよう。
動画等